Navigation
index
Erlang User's Guide v5.8.1 documentation
»
This Page
Show Source
Quick search
Enter search terms or a module, class or function name.
Erlang Efficiencyガイド
¶
1. イントロダクション
1.1. 目的
1.2. 条件
2. Erlangのパフォーマンスに関する8つの都市伝説
2.1. 都市伝説: funは遅い
2.2. 都市伝説: リスト内包表記は遅い
2.3. 都市伝説: 末尾再帰関数は、再帰関数と比べて「べらぼう」に高速である
2.4. 都市伝説: ‘++’ は使用しないほうがいい
2.5. 都市伝説: 文字列は遅い
2.6. 都市伝説: Detsファイルの修復はとても時間がかかる
2.7. 都市伝説: BEAMはスタックベースのバイトコードの仮想マシンである(ために遅い)
2.8. 都市伝説: 変数を使用しない時は、’_’を使用することでプログラムの速度が上がる
3. 警戒すべきモジュールと組み込み関数
3.1. regexpモジュール
3.2. timerモジュール
3.3. list_to_atom/1
3.4. length/1
3.5. setelement/3
3.6. size/1
3.7. split_binary/2
3.8. ‘–’演算子
4. バイナリの構築とマッチング
4.1. バイナリはどのように実装されているのか?
4.2. バイナリの作成
4.3. バイナリのマッチング
5. リストの操作
5.1. リストの作成
5.2. リスト内包表記
5.3. 深いリスト/フラットなリスト
5.4. なぜリストを再帰する関数に対して心配する必要がないのか?
6. 関数
6.1. パターンマッチ
6.2. 関数呼び出し
6.3. 再帰呼び出し時のメモリ使用量
7. テーブルとデータベース
7.1. Ets, Dets, Mnesia
7.2. Etsの仕様
7.3. Mnesiaの仕様
8. プロセス
8.1. Erlangプロセスの作成
8.2. プロセスメッセージ
8.3. SMPエミュレータ
9. (ドライバー)
9.1. ドライバーと並行性
9.2. (ドライバー呼び出し時のバイナリコピーを避ける)
9.3. (ドライバーから小さなバイナリを返す)
9.4. (ドライバーからコピーしないで大きなバイナリを返す)
10. マニアックな話題
10.1. メモリ
10.2. システムの限界
11. プロファイリング
11.1. パフォーマンスについて推測で語るべからず - プロファイル
11.2. 巨大なシステム
11.3. 何を探すのか?
11.4. ツール
11.5. ベンチマーク
Navigation
index
Erlang User's Guide v5.8.1 documentation
»